BOOKS

自己肯定感を高めるおすすめの本の紹介|自信がないと悩むあなたへ

coto-gokigen
あや
あや

自己肯定感が低くなってしまう要因は人それぞれです。
それでも、生きづらさを感じて悩んでしまうループ。
わたしも過去自己肯定感が底辺で悩んで生きづらさを感じていました。
本記事では、自己肯定感を高めるアイディアが見つかる本をご紹介していきます。
ぜひ参考になれば嬉しいです♡

『どうかご自愛ください 精神科が教える「自尊感情」回復レッスン』ユン・ホンギュン

韓国で100万部超のミリオンセラーとなった、精神科医の著者であるユン・ホンギュン氏の注目の一冊。

人生のあらゆる悩みに効く「自分の愛し方」を指南。「些細なことにまいってしまう」「対人関係でよく悩む」「恋愛がうまくいかない」「ゆううつを感じている」など、さまざまな悩みを消し去り、人生の生きづらさを解消してくれるおすすめの一冊です♪

『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書』中島 輝

自己肯定感の第一人者であり、心理カウンセラーでもある中島輝氏による『自己肯定感の教科書』は、自己肯定感本の入門としてもおすすめの1冊

現在の自己肯定感がどのような状態なのを判断するチェックシートや自己肯定感についての解説、エビデンスに基づく自己肯定感の高め方などが掲載されています。

「自分に自信がない理由が全く分からない…」という方にもぴったりです♪

『書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート』中島 輝

心理学カウンセラー中島輝氏によると「自己肯定感を高めよう!そう思った方は要注意」と言います。

なぜなら無理に高めようとすればするほど、潜在意識が反発して「自己肯定感なんて高まらない!」と思ってしまうから。

では、どうしたらいいのか??
そのヒントが「高める」ではなく「高まる」。そのためにいちばん効果的かつ簡単な方法が「書く」こと。

わたしも書いて自己肯定感を高めることができたので、初級編としてワークがたくさんある、こちらの本はおすすめです♪

『お母さんの自己肯定感を高める本』松村亜里

コロンビア大学で修士号をとった心理学者松村亜里氏による『お母さんの自己肯定感を高める本』は、いまNYで流行しているポジティブ心理学をベース にしたお母さんが幸せになる14の行動習慣が解説されています。

わが子に「自己肯定感の高い子になってほしい」というのが、母親の最大の願い。しかしながら肝心の母親が「どうせ私なんて」と自己肯定感が低いため、その代替として子どもに自分の夢を託しすぎたり、競争を強いたり…子育ても苦しいものとしてしまっている…。

自己肯定感は、高めようと思っても高まるものではなく「幸せになる」ことで「自然と高まっていくものということを知れるおすすめの一冊です♪

さいごに

わたしたちは生まれたときから自分を嫌っているわけではない。
人生のあるタイミングで、自分を好きでいるのは恥ずかしくて
傲慢で、調子に乗ってることだと刷り込まれてしまうんです。

自分を愛すると周りから嫌われる。自分を認めると見放されてしまう。
だから、自分を認めない・愛さない・肯定しない。を選ぶことに・・・。

わたしたちは本来、息をしているだけでも価値がある存在で、ただ忘れてしまっただけなんですよね。
自己肯定感が育まれる本を通してニュートラルに戻れて、少しでも生きやすくなれますように。

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました